ただでは諦めません!
入社部門:
テクノロジーイノベーター部門
Fresher PROFILE
出身地 |
東京都 |
---|---|
大学所在地 |
東京都 |
学部・専攻 |
社会情報学部 社会情報学科 |
叶えたい夢 |
置かれた場所で咲きなさい |

どんな学生だった?
自分がやりたい!と思ったことを片っ端からやってみる学生でした。
中高でミュージカルをやっていた影響で、今度は映像制作をしてみたいと大学では放送研究部に所属しました。そこで映像制作の魅力に目覚め、テレビ局のアルバイトをしたり、先輩に誘われて映画のエキストラに参加したり、東京国際映画祭のボランティアやインターンに参加したりと、エンタテイメントに関することは積極的に行動しました。
大学では海外に行きたいと夏休みに少しだけ留学をしたり、エンタテイメント×ITをテーマに、自分が中学生の頃から作ってみたいと思っていた音に連動するLED制御やCGを使用したインタラクティブ演出システムを構築していました。
テレビ局を目指したきっかけは?なぜテレビ朝日に決めた?
私は小さいころからエンタテイメントに何度も救われ、大好きだったので、将来は何かしらの形で関わりたいと思っていました。大学に入ってすぐ映画館で映画を観ていたときに、漠然とこんな映像作品を自分も作れたら幸せだろうと思い、エンタテイメントに関わる企業を自分で調べ始めました。調べていくうちに、様々な種類の映像作品からイベントまでを企画制作していて、エンタテイメントのど真ん中にいると思ったテレビ局を目指し始めました。
その中で、多くの人に愛される長寿番組を多く持ちながらも、日々おもしろいを追求し、かつテクノロジーという新しいものにも力をいれているテレビ朝日に就職しようと決めました。
就職活動時の思い出
人生で一番辛い時期でした。エンタテイメントに関わりたいと意気込み早々から動いたものの、テレビ局や他のエンタテイメント企業は全落ちで涙する毎日。内定を頂いていた企業への就職も前向きにはなれませんでした。メンタル面の辛さもある中、テレビ朝日後期技術採用のお知らせが来たときは、正直、応募するか迷いましたが、技術で学びを活かす道もあると、後悔がないよう受けることにしました。
内定をいただいたときは夢のスタートラインに立てた嬉しさと、家族友人が泣いて喜んでくれた姿を見て、諦めないでよかったと思いました。夢を追いかけ続けることを許し応援してくれた家族や友人、先輩方など、自分は本当に人に恵まれていると実感しました。
印象に残っている研修を教えて!
報道ステーション研修です。テレビ朝日の看板番組である報道ステーションが、普段どのような流れで作られているのかを間近で見ることができました。世の中の動きに合わせて、「今」、視聴者がどのニュースを深く知りたいのか、どんどん項目表の内容も変わっていき、時間ギリギリまで常に何が最善なのかを考えられていると知りました。また、プロデューサーの方々ともゆっくりお話させていただき、制作時のこだわりや報道ステーションの役割、今のテレビについてなどたくさん質問させていただけた時間はとても有意義なものになりました。
学生へのメッセージ
学生を名乗れる今の時間を精一杯楽しんでください!いろんな人と会っていろんな経験することが、就活に限らず、これからのキャリアに役立つと思います。私はかなり早い段階から就活を意識していたので、もう少しほどほどにいろんなことを経験すればよかったなと後悔しています。ですが、就活は様々な業界を知って、就活生ということを理由に多くの大人と話せる機会でもあります。あまり気負わずに楽しみながら頑張ってください。
努力は思い通りには報われないかもしれませんが、必ずどこかで違った形でも自分のためになります。そして、なるようになるし、おさまるところにおさまります!
みなさんと一緒に働く日を心から楽しみにしています!