募集要項・待遇
RECRUITMENT

募集要項
アナウンサー部門
主な業務内容
地上波テレビ放送のほか、 ABEMAやBS・CS放送のニュース番組におけるキャスターなど
応募資格
1999年4月2日以降出生で、四年制大学を2027年3月までに卒業見込み、または既に卒業した方。
※全学部・全学科を募集対象としています。
※学部卒・大学院卒、文系・理系は問いません。
※大学1・2年生など上記対象でない方はエントリーできません。
エントリー方法
最終締切:9月22日(月)正午
エントリーを完了するには、MY PAGEから
〔1〕エントリーシートのPDF アップロード、
〔2〕課題動画投稿
の2つの課題提出が必要です。〔1〕エントリーシートのPDF アップロード
①MY PAGEから画面の指示に従ってエントリーシートを印刷してください。
印刷形式は⽩⿊・カラーのどちらでも構いません。
用紙はA4サイズで印刷してください。
A4サイズにならない場合は、拡大コピーなどで規定サイズにしてください。
②エントリーシートに必要事項を直筆で記入してください。
⽴体物や用紙からはみ出すものは貼付しないでください。
③エントリーシートにカラー写真を計3枚貼ってください。
- a)顔写真(たて4.5cm×横3.5cm)1枚
- b)バストショットあるいはあなたらしい写真(たて13cm×横9cm 程度)1枚
- c)全身写真(たて13cm×横9cm 程度)1枚
※ピンボケや小さくて表情がよくわからない写真は貼らないでください。
※複数人写っている写真を使用する場合は、応募者の方がどなたかわかるように明記してください。
④PDF アップロード
- a)①〜③のステップが完了したエントリーシートをスキャンしてPDF ファイルを作成してください。
※スキャンは、お近くのコンビニエンスストアのコピー機などでもできます。 - b)作成したPDF ファイルはMY PAGEより画面の指示に従ってアップロードしてください。 必ずフルカラーでスキャンしてください。 今後の選考で、原本をお持ちいただくこともありますので大切に保管しておいてください。
〔2〕課題動画投稿
☆動画のテーマは、MY PAGE内でご確認ください。(動画収録時間:30秒以内)
①お持ちのスマートフォンなどでテーマに沿った動画を撮影してください。
以下の点に注意して投稿してください。
- スマートフォンを使用する場合は必ず横向きに使用してください。
- サイズは5〜100MB です。
- 撮影機材の画質設定を1080p以下に設定して動画を撮影してください。
※4K以上の高画質で撮影された動画には対応しておりません。
※動画アップロード後のプレビュー画面にて再生可能かをご確認下さい。 - ご使用となるファイル名は、「半角英数」としてください。
※記号や日本語が含まれると、正常にアップロードできない場合がございます。 - ご登録いただく動画は、必ずご自身が撮影もしくは所有するものであり、他者の権利を侵害せぬようご留意ください。
- 表情がよくわかるように、また屋外などで撮影する場合には声がはっきり聞こえるように収録してください。
- 加工・編集はしないでください。(ファイルサイズ圧縮・動画の前後を切り離す編集は可能です)
②MY PAGEから画面の指示に従って課題動画を投稿してください。
1度アップロードすると、再提出はできません。ご注意ください。
※〔1〕〔2〕すべてMY PAGE上でご回答いただきます。 エントリーを完了する為には、〔1〕〔2〕すべての完了が必要です。
コンテンツ制作・ビジネス部門
主な業務内容
- バラエティ…バラエティ番組のディレクター、プロデューサーなど
- ドラマ・映画…ドラマ・映画のディレクター、プロデューサーなど
- 報道情報…報道、情報番組の記者、ディレクター、プロデューサーなど
- スポーツ…スポーツ中継・スポーツ番組のディレクター、プロデューサーなど
- アニメ…アニメの企画⽴案、製作会社との渉外、権利処理、プロデューサーなど
- イベント事業…イベントの企画⽴案、イベントプロデューサー、EXシアターや東京ドリームパークの運営業務
- コンテンツビジネス…コンテンツを様々な領域へ展開するビジネスプロデューサー(領域は、国際ビジネス・IPビジネス(漫画・ゲームなど)・配信ビジネス・ダイレクトビジネス(通販・グッズ)など)
- 営業…地上波・配信などのCMセールス、渉外、販売促進の企画⽴案
- コーポレート…経理、総務、法務、人事、編成、広報、経営戦略など
応募資格
1999年4月2日以降出生で、四年制大学を2027年3月までに卒業見込み、または既に卒業した方。全学部・全学科を募集対象としています。学卒院卒・文理不問。
※大学1・2年生など上記対象でない方はエントリーできません。
※選考の過程で、来社頂く選考もございます。
エントリー方法
締切:10月20日(月)正午
エントリーを完了するには、MY PAGEから
- [1]エントリー設問への回答
- [2]動画課題投稿
- [3]WEB テスト受検
の3つの課題提出が必要です。
※WEB テスト受検は約1時間かかる為、余裕をもって提出してください。
※〔1〕設問入力〔2〕動画課題が完了後、〔3〕WEBテストを受検してください。(WEBテスト受検後、〔1〕〔2〕の編集は出来ません。)
[1]エントリー設問への回答
MY PAGEから回答してください。
設問は複数ありますので、指示通りにすべて回答してください。
回答はWEBテスト受検まで何度でも書き直せます。
[2]動画課題提出
①お持ちのスマートフォンなどでテーマに沿った動画を撮影してください。
動画課題のテーマは、MY PAGE上に表示されています。
※表情がよくわかるように、また屋外などで撮影する場合には声がはっきり聞こえるように収録してください。
※加工・編集はしないでください。(ファイルサイズ圧縮・動画の前後を切り離す編集は可能です)
②MY PAGEから画面の指示に従って動画を投稿してください。
WEBテスト受検まで何度でもアップロードできます。
[3]WEB テスト受検
WEB テストは全部で約1時間かかります。
※今後の選考で同様の問題を筆記試験で出題し、WEB テストとの得点差を算出する可能性があります。必ずエントリー者が問題を解答するようにお願いします。
※公平・公正な採用試験を実施するため、「AI監視型Webテスト」を使用しています。受検時には、Webカメラ付きのPCと受検者本人の顔写真のご登録が必要です。あらかじめMY PAGEより注意点をご確認の上、受検してください。
※[1][2][3]すべてMY PAGE上でご回答いただきます。
エントリーを完了する為には、締め切りまでに[1][2][3]すべての完了が必要です。
WEBテスト受験によって、エントリー完了となります。テクノロジー部門
主な業務内容
テレビ朝日の各種サービスの成長をテクノロジーで支え、促進するための企画・開発および実施業務を行う職種です。 下記の業務内容を志望する方は、テクノロジー部門からエントリーしてください。
-
●メディア技術:
回線・送出・送信・動画配信技術のマネジメント、設備・システムの企画・構築、次世代技術(IP化、クラウド化など)の開発、及び調査・研究。 最新デジタルトレンドの調査・分析・戦略立案。 -
●コンテンツ制作技術:
スタジオ・中継の番組制作技術(撮像、映像、音声、照明、伝送など)の企画提案、マネジメント、設備開発。また、4K・AIなど高度映像技術を用いた新しい番組制作手法の企画提案、マネジメント、および設備開発。 -
●IT技術(情報システム):
社内ITインフラ・システムの開発、DX推進、情報セキュリティ強化。 AI、Web3.0(xR、メタバース、NFTなど)を活用した番組制作手法や放送技術の企画開発。 映像等資産のデジタル化(デジタイゼーション)や長期保存(デジタルプリザベーション) 最新デジタルトレンドの調査・分析・戦略立案。 -
●WEBプラットフォーム開発・運用:
VODなどのインターネットサービスの戦略立案・企画・開発、及びWEBプラットフォームの開発と運用。 -
●データ関連業務:
ビッグデータ分析、DMP開発、データマーケティング、アドテクノロジーを活用したシステムの開発。
求める人材像
下記のような方のエントリーをお待ちしています!
- 学士または修士課程で情報系・理工系分野を専攻・研究に取り組んだ方(学科・専攻は問わず、強い関心と学習経験があれば可)
- コンテンツ産業(バラエティー、報道、アニメ、音楽、スポーツ等)に興味関心がある方
- 「テレビ」技術に興味があり、新しいテクノロジーを活用し、様々なプロジェクトを推進したい方
- 企業でのインターンシップやアルバイトでのエンジニア経験がある方
- 最新トレンドを幅広く収集・分析し、論理的に企画を構築しながら周囲を巻き込める方
- ハッカソンやアイデアソン等の参加経験がある方(尚可)
- 技術を活かした新しいビジネスモデルや事業計画の策定経験、起業経験がある方(尚可)
応募資格
1999年4月2日以降出生で、四年制大学を2027年3月までに卒業見込み、または既に卒業した方。理系または文理融合系の学部・学科の方を募集対象としています。
※大学1・2年生など上記対象でない方はエントリーできません。
※選考の過程で、来社頂く選考もございます。
エントリー方法
締切:10月24日(金)正午
エントリーを完了するには、MY PAGEから
〔1〕エントリー設問への回答
〔2〕WEBテスト受検
の2つの課題提出が必要です。
※WEBテスト受検後は〔1〕設問入力の編集は出来ませんので、完了してから受検してください。
※WEBテスト受検は約1時間かかる為、余裕をもって提出してください。
〔1〕エントリー設問への回答
MY PAGEから回答してください。
設問は複数ありますので、指示通りにすべて回答してください。
※回答はWEBテスト受検まで何度でも書き直せます。
〔2〕WEB テスト受検
WEBテストは全部で約1時間かかります。
※今後の選考で同様の問題を筆記試験で出題し、
WEBテストとの得点差を算出する可能性があります。
必ずエントリー者が問題を解答するようにお願いします。※公平・公正な採用試験を実施するため、
「AI監視型Webテスト」を使用しています。
受検時には、Webカメラ付きのPCと受検者本人の顔写真のご登録が必要です。
あらかじめMY PAGEより注意点をご確認の上、受検してください。
※〔1〕〔2〕すべてMY PAGE上でご回答いただきます。
WEBテストの受検完了により、エントリー完了となります。-
●メディア技術:
デザイン・CG部門
主な業務内容
テレビ朝日のコンテンツに関わるデザイン、CG制作、アートディレクションテクニカルディレクション、およびアートプロデュース業務。デザインスキル・CGスキルを活かし、実際に様々な分野のコンテンツ制作に関わり、実現していく仕事です。
主に関わるのは番組/イベント/ブランディング(VI・CI)など、その関わり方は、空間デザイン/グラフィック/コンセプトデザイン/CG/VFX/VR・AR/インタラクティブコンテンツなど多岐にわたり、それらを包括的に対応するデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクター、テクニカルディレクターとして力を発揮する業務です。
業務で実績を積んだ後、将来的にはチームや予算の管理も行うアートプロデュースへの関わりや、アート・デザイン・デジタル分野における新規ビジネスの開発など、テレビに留まらず幅広い分野で活躍できるような人材となることを期待しています。求める人材像
下記のような方のエントリーをお待ちしています!- デザイン、インタラクティブコンテンツ制作、CG・映像制作の仕事に興味のある人
- トレンドに敏感でアート、デザインから新しい分野への開拓に挑戦したい人
- デザインスキルを使って人を感動させたい人
- 以下のような分野に興味がある人
-
グラフィックデザイン、空間デザイン、WEBデザイン、タイポグラフィー、建築、AR/VR/XR、メタバース、バーチャルプロダクション、VFX、生成AI
応募資格
1999年4月2日以降出生で、四年制大学を2027年3月までに卒業見込み、または既に卒業した方。 大学での専攻は不問ですが、デザイン・C G分野における成果物の課題提出(下記の〔2〕課題提出)を必須とし、これまでの習得内容や実績、興味などを選考過程で確認させていただきます。 入社後は複数の業務を経験し、テレビに留まらず幅広い分野で活躍できる人材を目指していただきます。
※大学1・2年生など上記対象でない方はエントリーできません。 ※選考の過程で、来社頂く選考もございます。
エントリー方法
締切:10月24日(金)正午
エントリーを完了するには、MY PAGEから
〔1〕エントリー設問への回答
〔2〕課題提出
〔3〕WEBテスト受検
の3つが必要です。
WEBテスト受検後は、〔1〕設問入力の編集は出来ませんので、完了してから受検してください。
WEBテスト受検は約1時間かかる為、余裕をもって提出してください。〔1〕エントリー設問への回答
MY PAGEから回答してください。
設問は複数ありますので、指示通りにすべて回答してください。
※回答はWEBテスト受検まで何度でも書き直せます。
〔2〕課題提出
あなたのこれまでの成果をイメージ・図・写真などを交えてレイアウトし、PDFファイルにまとめてメールにて提出してください。
A3用紙を印刷範囲として概要がわかるよう自由に表現してください。(枚数:1枚、縦横:自由)※ID、名前、大学名を用紙のどこかに記載してください。
※ファイル名は、【ID・名前・大学】にしてください。
例)【EX000000・朝日太郎・朝日大学】提出先は、MY PAGEをご覧ください。
※10月24日(金)12時の締め切り時間を過ぎた課題提出は受け付けません。
〔3〕WEB テスト受検
WEBテストは全部で約1時間かかります。
※今後の選考で同様の問題を筆記試験で出題し、WEBテストとの得点差を算出する可能性があります。必ずエントリー者が問題を解答するようにお願いします。
※WEBテストは全部門共通のものとなります。併願をしている方も受検は1度のみとなりますが、各部門ごとにMY PAGEにて操作が必要です。
※公平・公正な採用試験を実施するため、「AI監視型Webテスト」を使用しています。受検時には、Webカメラ付きのPCと受検者本人の顔写真のご登録が必要です。あらかじめMY PAGEより注意点をご確認の上、受検してください。
※〔1〕〔3〕はMY PAGE上でご回答いただきます。
〔2〕〔3〕が完了したことで、エントリー完了とみなします。
待遇
給与 | 【初任月給例】 【賞与】 【その他手当(支給条件あり)】 【企業年金】 |
---|---|
契約期間 | 期間の定めなし |
勤務地 | 原則として本社(東京都港区)、営業拠点として関西支社・名古屋支局、報道拠点として海外支局、テレワーク制度あり |
勤務時間 | 原則として10:00~18:00(12:00~13:00休憩) ※職場によりフレックス勤務・シフト勤務あり ※時間外、休日勤務あり |
休日休暇 |
完全週休2日制(原則として土日。職場による) ※同性パートナー制度(同性パートナーについても法律婚の配偶者と同様、祝金・結婚休暇などの権利を認める。) |
福利厚生 |
テレビ朝日健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険 詳しくはこちら |
研修制度 | 階層別研修・語学研修・自由企画研修、コンプライアンス研修、他社留学制度(2022年11月~制度開始) など |
募集者 | 株式会社テレビ朝日 |



