ビジネスプロデュース局
国際ビジネス開発部
MEMBER
Ou Rika
ビジネスプロデュース局
国際ビジネス開発部
高校時代から「伝える」ことに興味を持ち、大学では新聞サークルに所属、通信社でのアルバイト、(他局の)海外支局での長期インターンを経験。報道局「スーパーJチャンネル」ディレクター、外報部記者、ABEMA出向を経て現職。アニメのセールスやライブイベントの配信展開、ショートドラマの共同制作など新規ビジネスを担当。
あなたの“be with…”は?
IP(知的財産)をセールスする前に、そのIPを徹底的に“取材”するよう心がけています。SNS上の声だけでなく、配信先の国に住む友人やライセンシーにヒアリングして、多角的にIPを把握することを意識しています。
グローバルでアニメIPが隆盛している昨今、テレビ朝日も販売窓口を持つ作品が年々増えています。社内のアニメプロデューサーと連携しながら、海外のライセンシーの開拓から交渉、映像や二次利用に関する契約締結を担います。アニメ以外ではフィギュアスケートなどのスポーツIPをライブ形式で海外展開しています。各現場から大事なIPを預かり、満足のいくディールに結びつけるために乗り越えなければいけない壁が多々あり、現場とライセンシーとの間で自分が「架け橋」であり、時に「緩衝材」となれればと意識しています。最近話題のショートドラマを海外のパートナーと共同制作していますが、このような新規事業ではプロデューサー業務を担うこともあります。
第一子の育休復帰後は、ディレクターとして長期密着取材などを担当することもありましたが、第二子の際は日々の時間調整が難しくなり、大きなニュースが起きてもすぐに対応することができずもどかしい思いをしていました。ちょうどその頃に出向したABEMAでは、ニュースIPのSNS展開、地上波連携、アライアンス開拓などプランナーというコンテンツ最大化の仕事を担当しました。その経験から、「0→1」の現場以外にも、「1→10」「1→100」にする仕事の魅力を知り、ニュース以外のIP展開にも携わりたいと思うように。そこでテレビ朝日社内の新規ビジネスコンテントでのプレゼン機会を得て、想いを伝えたところ、異動の希望が叶いました。
報道から今の部署に異動したのが23年7月末。その年の10月にドバイで開かれたコンテンツマーケットDICMでブースを初出展することになり、先輩方とともに中東各地から来場したバイヤーに各種IPをセールスしました。12月には「Theドラえもん展Taipei」開幕に合わせて関係者と共に台湾へ。24年6月には上海テレビ祭に合わせて中国各地を弾丸移動。7月にはAnime Expoでブース出展のためロスへ。ざっと1年このように過ごしたように、海外のマーケットやイベントに参加するため、出張する機会は比較的多い部署です。現地でファンやライセンシーの生の声を聞き、次のディールに繋げる仕事に、とても魅力を感じています。
平日は月に1-2回程度は同僚と飲みに行くこともありますが、基本的には直帰しています。子どもたちが寝た後に家事をするのですが、それだけではモチベーションが上がらないので、 国内外でヒットしているアニメやドラマのIPを摂取できるご褒美タイム!と捉え、AirPodsを付けながら頑張っています(笑)週末は家族で過ごしていますね。最近は区が開放している施設でバスケをすることが多いです。私は中高6年間バスケ部だったので本気の1on1を子どもに挑んでいます!あとは、家を片づけたり、買い物に行って食事を作ったり…と、あっという間に週末が終わってしまいますが、平日がバタバタな分、家族と過ごす週末は良い気分転換になっています。
私の部署ではセールス中のIPの展開エリアを拡大したり、海外のパートナーとアニメやドラマ、バラエティー番組などの共同制作に取り組んだりするなど、新規事業にチャレンジする同僚が多くいます。そうした頑張りが評価され、社内のBP局賞や局長賞、「360°番組」として表彰されることがあり、とても嬉しく、同時に励みになっています。社内にはさまざまな分野のプロがいるので、自分ひとりでやり遂げるには大きすぎる“夢”でも、実現したい強い想いと覚悟があれば、力を貸してくれたり、背中を押してくれる頼もしい先輩や上司がたくさんいます。私もいつもそんな心強い仲間に支えられながら日々新規案件に挑戦しています!
「こんなことを実現したい!」という気持ちがある人にとって、チャレンジできるチャンスがたくさんある職場です。あなたの挑戦を、心強い仲間が待っています!
とある日のスケジュール
8:30
子どもたちを学校に送り出した後、自宅からリモートで打ち合わせに参加。アメリカのライセンシーとの打ち合わせは時差の関係から日本の朝に設定されることが多い。
10:00
自宅での打ち合わせを終え出社。先々予定されているアニメの海外セールス状況をシェア。商品化の条件や納品タイミング、審査の懸念点など議論。
12:00
毎月同僚の誰かしらは海外出張に行っているため、それぞれの出張先での“ユニーク”な土産話を聞くのが楽しみ。
13:00
新規事業の連携模索のため、テレビ朝日を訪れた海外の顧客との対面打ち合わせ。先方のニーズをヒアリングし、IP連携の提案。
15:00
スポーツ系ライブイベントの海外配信について、ライセンシーから視聴実績の回収およびユーザーコメント分析。社内報告資料を作成。
16:00
子どもたちの習い事の送迎のためいったん退社。習い事が終わるまでの待ち時間にスマホからライセンシーや同僚にメール返信。