Osawa Kaito

MEMBER

いつまでも、
“夢中”を探し続けよう!

Osawa Kaito

イベント事業局

TDP事業センター

大学時代には建築を専攻。コンテンツの力で多くの人に影響を与えたいと思いテレビ局を受ける。制作では「スマステーション」などの情報バラエティ番組を担当しロケ・編集作業に熱中。編成・営業部署を経て、現在のイベント事業局では、2026年春に開業する東京ドリームパークのオープンに向け絶賛準備中です!

あなたの“be with…”は?

夢中を探し続ける好奇心

テレビ局では、常に新しい情報・映像・笑いなど「視聴者が夢中になるもの」が求められます。それらを探し続けるのは苦しいですが、“好奇心”とともに自分も夢中になれるものを見つけた時の興奮・喜びは何よりのやりがいとなっています。

  • あなたの仕事を教えてくださいTDPを複合的なプロジェクトで盛り上げる!

    新しくオープンするテレビ朝日のTDP(東京ドリームパーク)という複合型エンタメ施設を成功させることが現在の部署の大きなミッションです。そのためには、イベント会場としての設備の使いやすさの追及などはもちろんですが、テレビ朝日ならではの夢中になれるイベントをそこでどれだけ実現できるか!も成功に不可欠な要素だと思っています。
    番組やアニメなどのテレビ局のIPを活用した『地上波+イベント+α』の複合的なプロジェクトで世の中を熱量高く盛り上げるにはどうすれば良いのか。限られた予算、キャパシティ、権利処理など課題も多いですが、これからのテレビ局の新しいイベントの未来を信じ、夢中で仕事をしています。

  • あなたの仕事の魅力は?自分の知らない「夢中」に出会える!

    現在のイベント関連の部署に来てまだ1年半くらいですが、今までの人生で関わることのなかった多くの“夢中”に出会うことができました。1日中自由なスタイルで音楽を楽しむ「メトロック」「サマーソニック」などの音楽フェス、2時間古舘さんが1人でしゃべり続けるライブ「トーキングブルース」。インドア派の私にとっては、目から鱗の経験ばかりで、この部署に来ていなければきっと気付くことのなかった「夢中」体験だと思っています。この先も、舞台やアートの展示会、グルメイベントなど、まだまだ知らない「夢中」に出会えることを期待しながら日々仕事をしています。

  • 印象に残っている仕事は?赤ちゃんの泣き声がBGMになるイベント

    5月2日にEXシアター六本木で行われた「夫が寝たあとにGWママ会ライブ」は印象深いイベントでした。赤ちゃん連れのお客さんが想像以上に多く、ライブの本番中も常にどこかで赤ちゃんが泣いていました。しかし出演者だけでなく他のお客さんもそれに文句を言ったり、雰囲気が悪くなることはまったくありませんでした。その光景に、来場者全員の「子育ての大変さをみんなと共有したい!」という強い思いと覚悟を感じ、胸がいっぱいになりました。強い想いを持った人たちが実際に集まる場を提供する、というイベントの原点を思い知らせてくれた貴重な経験でした。

  • 仕事終わりや休みの日は何をしていますか?推しアーティストを探してます!

    現在のイベントの部署にくる前から、アート鑑賞が好きで、展覧会などによく出かけています。

    一時期は、草間彌生さんにハマり、ひとりで草間さんの出身地である長野県松本市の美術館に行ったり、直島にカボチャのオブジェを見に行ったりしました。他にも、藤田嗣治・奈良美智・ロッカクアヤコ・ヤノベケンジ・加藤泉…などの方々が最近の推しアーティストで、作品を見るだけで一瞬にして別世界に行くことができ、心に彩りとエネルギーを与えてもらえる感じがします。
    仕事に結びつくかどうかは分かりませんが、これからも推しアーティスト探しに勤しむつもりです!

  • 学生へのメッセージをお願いします!あなたの「夢中」は何ですか?

    イベントで大切なことは、TDPのキャッチコピーでもある「夢中から、はじまる。」ということに尽きると思います。演じる側の夢中、そしてそれを求めるお客さんの夢中が組み合わさることで、忘れられない素晴らしいイベントが生まれてくるのだと思います。そしてその夢中のジャンルはどんどん広がっていると思います。音楽や舞台だけでなく、今では謎解きイベントや、Eスポーツ、メタバース・VR系イベントなどなど夢中には無限の可能性があります。あなたはどんなことに夢中になってますか?是非その夢中を教えてください。そして一緒にその夢中を作るイベントを一緒に創り上げましょう!

SCHEDULE

1日のスケジュール

  • 10:00

    TDPプロモーションワーキング

    2026年春開業する「東京ドリームパーク」のプロモーション計画を考える打ち合わせです。HPはどんな感じにする?記者を集めての会見は?屋外広告は?SNSを使っての情報発信は?などオープンを最大限盛り上げるための宣伝プランを検討しています。

  • 11:00

    TDPホールチーム会

    TDPの「多目的ホール」オープンに向けた分科会的なミーティングです。スピーカーなどの音響システム、照明、座席、ロビーや楽屋の内装などを担当のメンバーが集まり決定していきます。音響にこだわった使いやすいホールを目指しています。

  • 13:00

    「火の鳥展」を視察

    少しでも時間がある時には、積極的に他のイベントを視察し、今後のイベントの参考にしています。「火の鳥展」では原作の素晴らしさ(帰ってから全巻読み直しました)はもちろんのこと、企画監修された福岡伸一さんの火の鳥の解釈に企画のオリジナリティを強く感じ、勉強になりました。

  • 16:00

    「夫が寝たあとに」イベント打ち合わせ

    TDPの準備だけでなく、イベントプロデューサーとして様々なイベントを担当することもあります。テレ朝の人気番組「夫が寝たあとに」のイベントでは、「日本最大級のママ会!」をテーマに来場するママたちが一緒に安心して楽しめるイベントを番組チームと一緒に作り上げました。

  • 17:00

    新しいイベント企画を考える!

    デスクワークの合間などでは、TDPで実現したい新しいイベントを常に考えています。ロックバンドの対バン企画だったり、アニメの展示会やグルメイベント、Vtuberイベントなどなど。今は目下、人気アイドルグループのイベント実現のためブレスト&企画書作成中です。

  • 18:00

    EXエンタテインメント・謎解きイベント打ち

    イベント制作などを手がける「EXエンタテインメント」というグループ会社にも兼務で出向しています。そこでも音楽フェスなど様々なイベントのプロデュース業務をしており、最近では個人的にもよく参加している「謎解きイベント」実現に向け、詳しい人に話を聞いたり打ち合わせをしたりしています。