働き方・制度

COMPANY

働き方・制度

テレビ朝日では、社員が自分らしいキャリアの形を描き、安心して働けるよう、さまざまなサポート制度を整えています。入社後に利用できる「研修制度」、「育休制度」、「福利厚生」についてご紹介します。

  • 研修制度

    社員一人ひとりのキャリアの選択肢や可能性を広げるため、各階層に応じた研修を実施しています。若手社員向けの「キャリアデザイン研修」では、理想のライフキャリアに向けて、主体的に切り拓いていくための土台を築きます。マネジメント層には、戦略的かつ柔軟に組織を牽引していくリーダーとして、その視座やスキルを高める研修を実施しています。

  • 主な公募型研修制度

    自己啓発を促す公募型の研修制度もあります。例えば「Side Ploject」では、テレビ朝日で働きながら社外のベンチャー企業で実務経験を積むことができます。新しい環境で自身のスキルを試し、視野を広げ、ベンチャー企業ならではの取り組みや学びをその後のテレビ朝日でのキャリアに活かしています。
    また、「自由企画研修」では、社員自身がテーマや計画を立て、国内外の大学院等で学び、専門性を高めることができます。自分らしいキャリアの形を描いていける環境が整っています。

  • 男性育休

    育児に関わる様々な制度を整備し、男女問わず自身のライフスタイルに合わせた働き方ができるよう、全力でサポートしています!なお、2024年度は「男性育休取得率」が84.6%(前年比+13.4%)と大幅に伸び、平均取得日数も67.8日と高水準で推移しています。
    近年では男性でも育児時短勤務制度を利用する社員が増えており、
    現在も複数の“お父さん”が「お疲れさまでした!」と夕方には退勤、保育園に直行しています。

  • 休暇制度

    「ラッキー!フライデー」という、年10日ほど指定された金曜日に積極的に有給休暇をとる制度があります(金曜日以外での取得も可能!)。「テレビ業界は休めない…」「どうせ有給休暇は使えなさそう…」なんてイメージを持たれがちですが、社員が積極的に有給休暇を使える環境を整えるためにこの制度が誕生しました。
    その他にも、誕生日休、創立記念日、妻出産休、5連休以上の取得が義務付けられている夏休みなど、休暇の種類が豊富です!

  • こまち

    社員全員が1年間に一定のポイントを付与され、用意されたメニューから、各自のニーズに合わせてポイントを利用できるカフェテリアプランです。
    旅行や医療のほか、映画鑑賞、美容院、コンタクト・眼鏡の購入、育児・介護など、選べるメニューは多岐に渡ります!
    引っ越しや家具の購入、スーツの購入などに使える「新入社員生活費用補助」は、ポイント単価が1.5倍でさらにおトク!

  • 食堂&クラウドカフェ

    2024年9月にリニューアルした本社の食堂は、朝・昼・夜、温かいごはんを500円前後で食べられるのが魅力です。焼きたてパンも楽しめます。六本木の街並みを一望できるテラス席は、バラエティ・ドラマ・天気予報など、多くの番組で使用されています。
    EXタワー17階の「クラウドカフェ」は、ランチや打ち合わせ場所としても大人気!
    どちらも社員証をかざすだけで利用できる完全キャッシュレスです。
    また、本社内には24時間営業のコンビニもあります。

  • 診療所

    本社には「企業内診療所」があり、診察だけでなく、お薬の処方まで受けられます。
    産業医が常駐しているので、急に体調を崩してしまった時も安心です。
    病気やケガのときだけでなく、花粉症の薬やかゆみ止めなど、日常で使うお薬ももらうことができます!

  • 仮眠室・浴室

    24時間放送を継続しているテレビ局の仕事は、深夜・早朝に及ぶことも…。
    そんな時、働く人がお風呂に入って休息できる環境を整えるべく、仮眠室と浴室が備え付けられていて、24時間利用できます。
    シャワー室が完備されている会社は珍しくありませんが、社内に浴室がある会社はなかなかありません!

  • 新人融資

    安心して新生活のスタートをきれるよう、新入社員を対象に、最大50万円まで会社から融資が受けられます。
    また、テレビ朝日厚生会からは、30万円の融資が受けられます。
    新入社員はなにかと出費が多いもの…。実際に、新人融資をもとに家具や家電を買いそろえる新入社員も多いです!

  • 資格取得奨励金

    テレビ朝日には会社が「業務上有用」と認めた資格を取得した社員に奨励金を支給する制度があります(行政書士、気象予報士など)。
    「最も有用」と認められている資格(第一級陸上無線技術士など)を取得した場合は、30万円の奨励金が支給されます(原則、社員になった後に取得した場合に支給されます)。

  • テレワーク&フリーアドレス

    働き方改革の一環として、テレワークの推進がより一層加速しています。
    社員全員に社用PC・スマホを貸与し、インターネット環境があればどこでも仕事ができるようになりました。
    また、フリーアドレスの導入も進んでおり、年次や役職、部署の垣根を超えた、さまざまな社員との交流が自然に生まれやすい環境です!

  • 部活動

    ジョギング部、テニス部、サウナ部など様々な部活動があり、若手からベテラン社員までが趣味の時間を共有しています。

  • その他

    全国各地にある契約保養所や、関東近郊のスポーツジムの割引利用、神宮球場での野球観戦チケット提供など、さまざまな福利厚生制度を整えています。